2つタオルを掛ける面白トイレハンガー
1 .従来のトイレのタオルハンガーについて
従来、トイレで使用するタオルハンガーは、1枚のものを掛ける場合がほとんどで飲食店などでは電気乾燥機や使い捨て手拭き紙タオルなどが有るが、家庭内では下記の写真のものがある程度で2枚使用する場合は重なるものがほとんどであった。
2. 従来のトイレタオル2枚掛けホルダーの欠点
またトイレで使用するタオルの場合は、病人のもの(風邪や胃腸炎)で菌やウィルスが付いているかもしれないタオルを健常者が使うことは憚れたり、毎日取り換えるのに「今日」使用したものと「明日」使用するものが2枚「重ならず」そこに明確にアナウンスするパネルが有れば子供もお年寄りも使いやすいものであった。
3. 提案商品について
本商品は以上の欠点を考えて作りました。形は次の写真のようになっています。
4.アピール点
@2枚のタオルを重なることなく独立してそれぞれ使用出来る。
Aアナウンスのプレートに「元気」と「病気」などの対義語的なものをシールで貼ったりすれば気兼ねすることなく使用出来る。
B同じ言葉を裏表に貼ればハンガー自体をひっくり返すだけで常に新しいタオルがどちらかがアナウンスでわかるため使用しやすい。
C普通の1枚掛けとしても使用出来る。
特にわざと対義語をアナウンスパネルで目立たす商品です。
「パパ」と「娘」や「パパ」と「パパ以外」などの分け方にしたら時代にマッチして笑いネタで取り上げられる面白商品ですし、実際に使用してみてちょっと下痢気味でタオルを他の家族に使わせたくない時に「元気」と「下痢」などそういうブラック的な遊び心を女子高生狙いでにした、「パパ」の文字の部分の形はハート型や、文字にハートいっぱいなど、愛情たっぷりと見せかけて、「絶対自分のタオルしか使うな!」みたいな感じを狙ったり。
もちろん大きくすれば、バスタオル掛けにしたら大は小を兼ねますし、バスタオルを父のと使い分けるは家庭でかなり行われていますので良いのではと考えます。例えばこのハンガーを父の日プレゼントにしたら…
世の中のお父さんを敵に回す商材となり、メディア的にも面白い商品です。
|
|